本文へ移動

挨拶とマナー

伝統的に守られてきた挨拶やマナーを教えます。 幼稚園にはいつも明るく元気に挨拶する子どもたちの声が響きます。 また広い園庭でのびのび体を動かし、創造性のある遊びを通し豊かな感性を育てます。

国際人としての礎を築く英語教育

グローバルな時代にあって、コミュニケーションのツールとなる英語を「GrapeSEED」という特徴ある英語カリキュラムで進めています。 週3回ネイティブ講師によるEnglishオンリーの楽しい英語のクラスで、子どもたちは体を動かしながら、楽しい英語の歌やストーリーを正しい発音で覚えていきます。

自分たちの未来を考えるSDGsの取組み

気候変動、エネルギーや資源問題、貧困や差別、紛争、飢餓など、世界で起きている様々な問題に無関心ではいられない現代、SDGsの目標の中で私たちのできることは何か考え、子どもたちと一緒に身近なテーマを取り上げ取り組んでいます。
自園給食では環境を考えたメニューを取り入れ、食体験を通して命について考えます。また保育の中で資源について考え、リサイクルについて学びます。遠い世界に住む人々の生活を知り、苦しんでいる人々に思いを寄せる心も大切にしています。

体操教育

幼児は神経系統(五感)と共に運動感覚が非常に発達する時期です。体操専門の講師による指導のもと、サーキット遊びを通して自然にマット、飛び箱、鉄棒、なわとびボール等に取りくみ、俊敏で且つ、自己を安全に管理できる能力を養っていきます。

園外教育

スクールバスを利用して、色々な所に出かけていきます。
既製の固定された遊具では味わえない、 四季折々に展開される日本の自然の美しさを感じとり、また自然を愛する感性豊かな心へと育てます。

和太鼓(年長組)

和太鼓は礼に始まり、礼に終わります。しっかりとした礼儀作法が身に着きます。
また、お友だちと合わせて太鼓をたたくので、協調性が身につき、リズム感も鍛えられます。また、お腹から声を出し、足で踏ん張り、上半身を大きく動かして太鼓をたたくので、姿勢が良くなり全身の筋肉を鍛えます。
学校法人大阪愛徳学園
〒571-0057
大阪府門真市元町5番27号
TEL.06-6908-2266
FAX.06-6908-2267
1
8
3
9
4
4
Google

WWW を検索
osaka-aitoku.ed.jp を検索
TOPへ戻る